ラッコM&Aでは、ラッコインフラ(ラッコドメイン+ラッコサーバー)で構成されたWEBサイトを売主から買主へ即時譲渡できるWEBサイトリアルタイム譲渡機能を提供しています。機能の利用には、事前にラッコインフラとの連携が必要です。
この記事では、売却案件でWEBサイトリアルタイム譲渡機能を有効化する手順を説明します。
1. 利用条件を確認
売却案件でWEBサイトリアルタイム譲渡機能をお使い頂くには、下記の条件を満たしていることが必要です。
- 売却物がラッコインフラ(ラッコドメイン+ラッコサーバー)で構成されたWEBサイトであること
- サーバー契約が下記の条件を満たすこと
- サーバーに対し、譲渡対象のドメインのみが設定されていること
- 本契約の有効期限内である(お試し契約でない)
- 解約処理中でない
- ドメイン契約が下記の条件を満たすこと
- ドメイン有効期限が1日以上ある
- WHOIS情報代理公開およびドメインロックがONになっている
- WHOIS変更処理およびドメイン移動処理中ではない
リアルタイム譲渡機能の利用設定は案件登録後・受付中の案件でも行えます。ラッコインフラで構成されていないサイトの場合は、売却活動と並行してラッコインフラへの移行を行い、移行後にリアルタイム譲渡機能の利用を開始するのもおすすめです。
また、ラッコインフラへの移行代行サービス(税込16,500円)も承っています。
移行代行ならサーバー新規契約3カ月無料・ドメイン移管費無料(上限10,000円)の特典付きでお得です!
2. 案件新規登録/編集画面
新規登録の場合は新規登録画面を、また既に掲載中の案件の場合は案件編集画面を開きます。
「3.サイト情報」タブ>サイト名・URLに売却サイトのURLを入力します。
3. ラッコインフラ連携を行う
「ラッコインフラ連携する」をクリックします。
連携確認画面が出たら、「はい」をクリックします。
4. 連携中(登録時確定)
「連携中(登録時確定)」という表示に変わったら、ラッコインフラの連携が行われていることを表します。連携は案件情報の登録時に確定されます。
- ラッコインフラ連携中は、サイトURLの編集・追加・削除はできません(サイト名の編集は可能)。編集・追加・削除する場合は「連携解除」ボタンを押して、一度連携を解除してください。
- ラッコインフラ連携確定後は、ドメイン管理・追加などのサーバー操作およびネームサーバー変更などのドメイン操作が制限されます。
他の必要事項の編集を終えたら確認画面へ進み、「登録する」をクリックします。
5. 連携完了
ラッコインフラ連携が完了すると、下記件名のメールが届きます。
件名:ラッコインフラ連携完了 [案件タイトル]
これでWEBサイトリアルタイム譲渡の設定は完了です。

リアルタイム譲渡を無効にしたい場合や、サイトの追加・編集・削除を行う場合は案件編集画面からラッコインフラ連携の解除を行ってください。
リアルタイム譲渡機能を使った取引の流れは、下記ページをご覧ください。
WEBサイトリアルタイム譲渡の流れ