売却先が決定したら、取引条件の入力・確認・承認に進みます。
取引条件に合意すると、合意した内容をもとに電子契約書が自動生成され、速やかに契約の締結にお進みいただけます。
※「電子契約(ドキュサイン)」を選択した場合
1.【売主】取引条件を入力する
マイページ>買主一覧>To Do「取引条件入力」をクリックします。
取引条件入力画面が表示されます。
取引条件入力画面の項目詳細
①事業譲渡契約の契約方法
事業譲渡契約の方法を選択します。
- 電子契約(ドキュサイン)…合意した取引条件をもとに契約書が自動生成されます。契約の締結はオンラインで行います。
- 独自に契約(ラッコM&Aの契約書締結サポートなし)…書面または独自のサービスでの締結をご利用の場合はこちらを選択してください。
②主な売却物の種別
売却案件情報の内容が入力されています(編集することはできません)。
自動生成される契約書はこちらの売却物の種目を反映した内容となります。
③売買価格
購入提案時の提案価格が入力されています。
必ずしも希望売却価格や提案価格に揃える必要はないため、買主と取り決めた最終的な売買価格を入力してください。
④ラッコM&A利用料
売主の場合、利用料金は0円です。
参考:ラッコM&Aの利用料金
⑤合計金額
取引完了後にラッコM&Aから送金される金額です。
参考:エスクローサービス
⑥サイト名/アカウント名/アプリ名・URL
売却案件情報の内容が入力されています(編集することはできません)。
譲渡対象が追加された場合は、後述の特記事項にてご記載ください。
⑦譲渡対象物
売主から買主に譲渡するものを選択してください。
項目にないものが含まれる場合は
「その他資産・負債・権利義務のうち、甲乙協議の上で譲渡に合意したもの」
を選択の上、後述の特記事項にご記載ください。
⑧移行期限日
譲渡財産の引き渡し期限日です。
契約書の締結及びエスクロー入金が完了した後に移行を開始いただきます。
契約書の作成にお時間がかかる可能性があるため、余裕をもった日程とされることを推奨いたします。
目安:移行開始から1~2週間程度(一般的なサイト移行期間)
※事業者によってはサーバー契約の譲渡が書面を交わしての手続きとなり、1ヵ月ほど要する場合もあります。
売主がラッコインフラをご利用の場合、リアルタイム譲渡で即時で買主に引き渡しが可能です。
参考:移行期限・検収期限・競業避止期間などの目安はどれくらいですか?
⑨検収期限
譲渡財産の引き渡し完了後、不備がないか買主により確認する期間です。
参考:移行期限・検収期限・競業避止期間などの目安はどれくらいですか?
⑩競業避止期間
取引完了後に、売主が同趣旨・類似性を誤認させるような事業を運用できない期間として設定します。
特に制限を設けない場合は0と入力してください。
参考:移行期限・検収期限・競業避止期間などの目安はどれくらいですか?
⑪運用サポート期間
取引完了後に、売主が買主の運用をサポートする期間を設ける場合に期間を入力します。
サポート内容は特記事項に入力します。
特にサポート期間を設けない場合は0と入力してください。
⑫特記事項
上記項目の補足情報や、その他特記すべき事項を入力してください。
⑬契約者情報
事業譲渡契約書に記載する契約者名義を入力してください(法人のみ。個人は編集できません)。
契約者名義とラッコIDユーザー情報に齟齬が無いことを原則としています。
メールアドレスは電子契約を利用する場合に使用されるため、決裁者のメールアドレスをご入力ください。
また、ラッコIDメールアドレスと異なる場合は、取引条件合意の際に契約者のメールアドレスに対して合意内容が共有されます。
⑭銀行口座情報
売買代金を受け取る銀行口座情報をご確認ください。
取引完了時点でラッコIDユーザー情報に登録されている銀行口座にお振込みいたします。
⑮移行代行利用有無(代行可能なサイトのみ)
この内容は契約書に反映されません。
ラッコM&Aのサイト移行代行サービスの利用有無を選択してください。エスクロー入金後、通常1日以内(土日祝除く)にラッコM&Aから利用案内をお送りします。
確認画面へ進む
入力後、ページ下の「確認画面へ」をクリックします。
2. 【売主】買主に取引条件確認依頼を送信する
入力した内容に間違いがないことを確認したら、「買主に確認を依頼する」をクリックします。
- 売主:【取引条件確認依頼完了】買主の承認を待っています[案件タイトル]
- 買主:【取引条件提案】取引条件の確認をお願いします [案件タイトル]
※メーラーの設定によって、迷惑フォルダに振り分けられる可能性があります。
取引条件に変更がある場合は、マイページ>買主一覧>To Do「取引条件編集」から変更を行い、買主に再度確認依頼を送信してください。ただし、1度送信した取引条件の変更は極力お控えください。
3.【買主】取引条件を確認する
マイページ>購入申し込み一覧>To Do「取引条件確認・承認」
取引条件確認画面が表示されます。
取引条件の変更をご希望される場合は、マイページのチャットから売主に変更希望内容をお伝えください。
変更内容に合意した場合は、売主が取引条件を修正し、再度確認依頼が送信されます。
取引条件確認画面の項目詳細
①事業譲渡契約の契約方法
事業譲渡契約の方法です。
- 電子契約(ドキュサイン)…合意した取引条件をもとに契約書が自動生成されます。契約の締結はオンラインで行います。
- 独自に契約(ラッコM&Aの契約書締結サポートなし)…書面または独自のサービスでの締結をご利用の場合はこちらが表示されます。
②売買価格
購入提案時の提案価格が入力されています。
売主により編集可能です。
希望売却価格や提案価格に揃える必要はありません。
③ラッコM&A利用料
買主の利用料金は、成約額の5%(最低55,000円/税込)です。
参考:ラッコM&Aの利用料金
④合計金額
買主のラッコM&Aへのエスクロー支払額(売買代金+ラッコM&A利用料)です。
参考:エスクローサービス
⑤サイト名/アカウント名/アプリ名・URL
売却案件情報の内容です。
譲渡対象が追加された場合は、後述の特記事項に記載頂きます(売主によって編集可能)。
⑥譲渡対象物
売主から買主に譲渡するものです。
項目にないものが含まれる場合は後述の特記事項に記載頂きます(売主によって編集可能)。
⑦移行期限日
譲渡財産の引き渡し期限日です。
譲渡財産の引き渡しは契約書締結後/エスクロー入金後となるため、余裕をもって設定することを推奨します。
※事業者によってはサーバー契約の譲渡が書面を交わしての手続きとなり、1ヵ月ほど要する場合もあります。
売主がラッコインフラをご利用の場合、リアルタイム譲渡で即時で買主に引き渡しが可能です。
参考:移行期限・検収期限・競業避止期間などの目安はどれくらいですか?
⑧検収期限
譲渡財産の引き渡し完了後、不備がないか買主により確認する期間です。
参考:移行期限・検収期限・競業避止期間などの目安はどれくらいですか?
⑨競業避止期間
取引完了後に、売主が同趣旨・類似性を誤認させるような事業を運用できない期間です。
特に制限を設けない場合は0ヵ月になります。
参考:移行期限・検収期限・競業避止期間などの目安はどれくらいですか?
⑩運用サポート期間
取引完了後に、売主が買主の運用をサポートする期間です。サポート内容は特記事項に入力します。
特にサポート期間を設けない場合は0ヵ月になります。
⑪特記事項
上記項目の補足情報や、その他特記すべき事項が記載されています。
⑫契約者情報
事業譲渡契約書に記載する契約者名義を入力してください。
契約者名義とラッコIDユーザー情報に齟齬が無いことを原則としています。
メールアドレスは電子契約を利用する場合に使用されるため、決裁者のメールアドレスをご入力ください。
⑬移行代行利用有無(代行可能なサイトのみ)
この内容は契約書に反映されません。
ラッコM&Aのサイト移行代行サービスの利用有無を選択してください。エスクロー入金後、通常1日以内(土日祝除く)にラッコM&Aから利用案内をお送りします。
⑭提携サービスに収益改善提案をリクエストする(リクエスト可能な案件のみ)
この内容は契約書に反映されません。
取引完了後に、提携サービスから案件情報に基づいたアフィリエイト案件提案の受け取りを希望するかどうかを選択してください。
4. 【買主】取引条件を承認する
各項目の確認と入力が終わったら、承認を行います。
ページ下の「この取引条件を承認する」をクリックし、その後の確認画面で「はい」を選択してください。
- 売主:【取引条件合意】事業譲渡契約書の作成をお願いします [案件タイトル]
- 買主:【取引条件合意】売主による事業譲渡契約書の作成を待っています [案件タイトル]
※メーラーの設定によって、迷惑フォルダに振り分けられる可能性があります。
5.【売主・買主】契約書の締結へ進む
以後は契約書の作成・締結の方法にお進みください。