売却先決定後に、やむを得ずお取引を中断する場合は以下の手順で中止処理を行うことができます。
(契約締結前の取引中止、契約締結後の契約の破棄・契約の解除・解約・キャンセル)
契約締結前・契約締結後に関わらず、取引中止には双方の合意が必要です。
※同じ案件が再掲載された場合、取引中止になった相手(売主)と取引を再開することはできません
目次
取引中止の申請をする
自分から取引中止(キャンセル)をしたい場合、以下の手順で取引中止申請を行ってください。
取引中止を申請する申請が相手に承認されると取引は中止されます。申請が承認されなかった場合、取引ステータスが戻ります。
1. 取引中止を選択
マイページのメニューから取引中止を選択します。
(マイページ>買いたい>取引中>該当案件のメニュー)
取引ステータスが「サイト移行・検収中」の場合は、買主側からのみ取引中止が可能です。(売主側からの申請は不可)
2. 取引中止理由を入力
取引相手に向けたメッセージを入力し、「はい」をクリックします。
取引中止を申請された場合に承認/非承認する
取引相手から取引中止申請が届いた場合の対応です。
1. 取引中止理由を確認
マイページの「ToDo」から「取引中止理由を確認」を選択します。
(マイページ>買いたい>取引中>該当案件の「ToDo」)
2. 取引中止申請の承認・非承認を選択する
内容を確認し、「承認する」または「承認しない」を選択してください。申請に対するコメントを入力して送信してください。
取引中止を承認すると、取引が中止されます。承認しない場合、取引ステータスが戻ります。
(取引中止後)すでに譲渡対象物の移行が完了している場合
譲渡対象物の移行作業が既に完了している場合には、売主と相談し、速やかに譲渡対象物を返却してください。
(取引中止後)ご入金済みの場合:返金
取引中止になると、エスクロー入金済みの場合は売買代金とラッコM&A利用料(手数料)を返金します。返金は土日祝日を除く3営業日以内に為されます。
※サイト移行代行料金は返金対象ではございません。
返金先はラッコIDにご登録済みの口座です。ご登録がない場合は当方よりお尋ねする場合がございます。