よくある質問
-
検索エンジンの変動でアクセスが下落したサイトも売れますか?
売れる可能性があります。アルゴリズムの変動により、アクセスが下落してしまったサイトでも、コンテンツを評価して、売買が成立する場合がございます。サイトのリカバリーが得意な方が積極的に購入されております。
-
他のサイト売買サービスとの違いは何ですか?
売却手数料無料、手厚いリーガルサポート(無料)、独自の顧客網にリーチできるといった特徴があります。他にも、弁護士監修の契約を自動生成することができたり、電子契約の対応、エスクロー着金確認の自動化など。取引をスムーズに進めるためのサポートシステムが充実しています。
-
利用料金はかかりますか?
売主は完全無料でご利用いただけます。売買が成約した際に、買主のみ売買金額の5%(最低利用料金55,000円 ※税込)を頂戴いたします。売却サイトの査定・登録、購入希望サイトの交渉申込みには、利用料金は一切発生いたしません。
-
取扱えないサイトはありますか?
アダルトコンテンツを含むサイト、違法なサイト(著作権侵害等を含む)、第三者を誹謗中傷する名誉毀損あるいは侮辱と評価されうるサイト、情報の販売を目的とするサイト、自社ECサイトを伴わないECアカウント、譲渡が禁止されているアカウント、そのほか当社が不適切と判断したサイトは取り扱うことができません。
-
希望売却価格はどうやって決めれば良いですか?
一般的に月の営業利益の12〜18ヶ月分がサイト売買の相場とされています。とは言え、今後の成長が見込まれるサイトは相場よりも高値で売却されることも多々あります。希望売却価格を決める参考に、ラッコM&Aのサイト自動査定を利用してみてください。
-
サイト売買にはどのくらいの期間が必要ですか?
早ければ3日程度で可能です。入金確認や電子契約の締結はシステム化しているので、土日祝日でもサクサク進めることができます。
-
サイト売買が決定したら契約書を作った方が良いですか?
サイト売買時には事業譲渡契約書を締結するのが一般的です。売買価格だけではなく、譲渡対象物や競合禁止期間などが明記されます。契約書は、後々のトラブルを回避するためにも締結することを強くお勧めします。
ラッコM&Aでは弁護士監修の契約書をご利用いただけ、売買条件を入力すると自動で契約書に反映されるようになっています。更に、電子契約を導入しているので手間なく契約締結をすることができます。