この記事ではラッコM&Aでサイトを売却した方向けに、サイト移行代行サービスの内容とご利用手順を説明します。
こんな方におすすめ
- サイトの移行経験がなく、やり方が分からない
- スムーズに移行できるか不安
- 移行作業ややり取りの手間を省きたい
目次
サイト移行代行サービスのご案内
サービス概要
- 売主様からドメイン、サーバー等のID/パスワード情報をお預かりします。
- 売主様に代わり買主様と連携し、ドメイン移転およびコンテンツの移行を実施します。※ドメイン移転の際の承認処理等、売主様にしか行えない作業についてはご案内いたします。
- スムーズに進んだ場合、移行期間の目安は土日・祝日を除いた3~7日(サーバー移転・ドメイン移管を含む)です。なお、ドメイン事業者・対象ドメインによってはドメイン移管に最大2週間程度かかる場合がございます。
サイト移行代行の利用条件
- WordPress等の一般的なCMSを利用したサイト(決済システムや独自のプログラムを組んでいる等複雑な構成のサイトを除く)であればご利用可能です。サイト移行代行をご利用頂ける案件は、案件情報ページに「サイト移行代行可能」ラベルが表示されます。
参考:サイト移行代行サービスの利用条件はありますか?
- 買主様がレンタルサーバー会社独自のサイト移行代行サービスまたは簡単移行機能を利用する場合は、売主様がラッコM&Aのサイト移行代行サービスをご利用することはできません。買主側の指示に従い移行をおすすめください。
- サーバー契約ごと譲渡(契約名義変更による譲渡)される場合は、当事者間でのお手続きが必要なため代行サービスの対象外です。必要なお手続きはご利用のサーバー会社へとお問い合わせください。
- サーバー移転のみ・ドメイン移管のみの代行はお引き受けしておりません。各種移行マニュアルをご用意しておりますので、こちらもご参照ください。
ご利用料金
- 移行先がラッコインフラの場合:1サイトにつき16,500円(税込)
- 移行先がラッコインフラ以外の場合:1サイトにつき33,000円(税込)
※ラッコポイントでのお支払いが必要です。
※サイト規模・構築環境によっては追加料金がかかる可能性がございます。
ご利用の流れ
STEP.1
移行代行お申込み(売主様)
STEP.2
詳細ご案内・ヒアリング(ラッコM&A・売主様)
買主様のエスクロー入金完了後、通常1日以内(土日祝を除く)にラッコM&Aから移行代行の詳細をご案内をいたします。
本文に従い、ヒアリングシートへ移行に必要なログイン情報等をご記入ください。
※ヒアリングにはGoogleスプレッドシートを利用します。
STEP.3
ラッコポイント購入(売主様)
ラッコM&Aから買主様に、移行先となるドメイン管理事業者・サーバー会社などを確認いたします。
その後、確定した移行代行料金をご案内いたしますので、その分のラッコポイントをご購入ください。
STEP.4
移行作業(ラッコM&A・買主様)
ラッコM&Aが買主様と連携し、移行作業を行います。
ラッコM&Aの作業内容
- サイトデータの抽出・買主様へのお渡し
- ドメイン移管申請のための準備
STEP.5
移行代行完了ご報告(ラッコM&A)
ラッコM&Aから、売主様および買主様へサイト移行代行完了のご報告をします。
ご注意点
サイトのダウンタイム
- 移転先のサーバーによっては、数時間程度のダウンタイムが生じる可能性がございます。買主様にはダウンタイムが生じない方法を推奨して進めて参ります。
保証対象
- サイトコンテンツの移行先での正しい表示をサービス対象としています。
- WordPressにおけるプラグイン・テーマ(更新がされていないもの)、その他独自のプログラム等は、可能な限り正常に動作するよう対応いたしますが、動作保証の対象外とさせていただきます。
移行対象
- ドメイン・サイトコンテンツ(バックアップデータを除く)が移行の対象です。
- 移行作業にあたり、当方でその時点のサイトデータのバックアップ作成・取得を行います。移行開始より前に作成された古いバックアップデータ(BackWPupやUpdraftPlus、All-in-One WP Migrationプラグインなどで作成されたもの)は移行対象外となりますのでご注意ください。
広告の移行
- Googleアドセンスのアカウント移行、各種アフィリエイトASPのおよび特単の移行は対象外です。AdSenseは買主様が新たに審査を通す必要があるため、「審査合格に向けて双方が尽力すること」「審査に落ちた場合に取引をどうするか」を事前に交渉の中でご確認いただくと、混乱が避けられます。
- adx.txtファイルは買主様独自のものを設定する必要があるため、移行対象外です。
- 特単の移行はASPのご担当者と売主様の間での調整が必要です。
Googleアナリティクス・Googleタグマネージャー移行
- Googleアナリティクス・Googleタグマネージャーのアカウント権限の移行は代行対象外です。下記ヘルプページをご参考の上、売主・買主様同士で移行を行ってください。※移行方法のご不明点につきましては、Googleのサポートまでお問い合わせ頂きますようお願いいたします。
- 【Googleアナリティクス】ユーザー権限を追加する方法
- ユーザーと権限 – タグ マネージャー ヘルプ
WordPress本体・プラグイン・テーマの最新化
- WordPress本体、プラグインおよびテーマのバージョンは可能な限り事前に更新(最新化)しておくようお願いいたします。※更新に伴う不具合が起こった時のために、バックアップを取ってから行うことをおすすめいたします。
- プラグイン互換などの問題で更新できない事情がある場合はお知らせください。
移行期間中のサイト更新停止
- 移行が完了するまではサイト更新(記事投稿・更新、テーマやプラグインの変更など)をお控えください。
- 移行期間中に記事投稿が必要な場合は、移行開始前に予約投稿を行ってください。