ドメイン移管できない場合の対処法

この記事では、サイト移行時にドメインを移管できない(移管申請ができない、移管に失敗する)ときの原因や対処例を紹介します。

ドメイン移管に必要な準備ができない(認証鍵が取得できない等)

ドメイン移管には認証鍵(AUTHCODE)の取得といった事前準備が必要です。こうした事前準備はドメイン管理会社の管理画面上で行います。

ドメイン管理会社の契約プランによっては、契約期間中に他社へのドメイン移管ができない仕組みとなっている場合があります。

管理画面上で認証鍵の取得ができない(メニューがなく操作ができない等)といった場合は、ドメイン移管不可の契約形式となっていることが考えられます。

ConoHa WingのWINGパックの無料独自ドメインは移管を行うことができません。(2022年9月26日現在)

参考:ドメイン移管(OUT)する | ConoHa Wing

この場合は、契約名義の変更を行いドメイン・サーバー契約ごと譲渡するという方法が有効です。名義変更方法については、公式マニュアルをご参照ください。

契約内容を確認の上、詳細は各サービスのサポートにお問い合わせください。

MEMO

サービスサイト上では解約などの手続きができなくとも、サポートに問い合わせると解約手数料を支払うことで移管可能となる場合があります(例:Xserverドメインにおける永久無料ドメイン)

移管申請ができない(申請するとエラーが出る等)

移管申請が出来ない(申請するとエラーが出るなど)場合は下記の原因が考えられます。

ドメイン移管ロック(トランスファーロック)が解除されていない

ドメイン移管ロック(トランスファーロック)が有効になっていると、移管申請ができません。ドメイン管理画面で移管ロックが解除されているか確認しましょう。

また、ドメインWhois情報のドメインステータスが「OK」または「Active」になっていれば移管が可能な状態です。

Whois検索にてドメイン名を入力、検索をクリックします。

Status欄がok(gTLDドメイン), Active(.jpドメイン)となっている場合は移管可能です。
その他、以下のステータスは移管できません。

  • clientTransferProhibited: 移管ロックを解除してください。
  • Renew period:レジストリによる更新直後のステータスです。解除されるまで5日ほどお待ちください。
  • その他:ドメインサービスのサポートにお問い合わせください。
最新のWHOIS情報に更新する
過去にWHOIS検索を行ったことがあると、古いキャッシュ情報が表示される場合があります。ページを更新すると「再取得」のボタンが表示されるため、「再取得」をクリックして最新の情報を取得しましょう。

WHOIS代理公開設定が有効になっている


WHOIS情報代理公開設定が有効なままだと移管申請ができません。ドメイン管理画面で代理公開設定が無効化されていて、かつWHOIS情報に自分の情報(氏名・住所・電話番号・メールアドレス)が設定されているか確認してください。

解除および情報の変更が終わったら、WHOIS検索で自分の情報が反映されているかを確認してください。

事業者により反映まで数時間かかる場合があります。代理公開解除を設定しても反映されないようでしたらサポートにお問い合わせください。

ドメインの有効期限が近い/取得・移管してから間もない

ドメインの有効期限が近い、またはドメインを取得・移管してから間もない場合は、すぐに移管申請が行えません。

① Whois情報上の有効期限を確認・有効日数が不足している場合は更新する

ドメインのTLDや移管先のドメイン管理会社によって、移管できるドメインの有効期限日数に下限がある場合があります。

WHOIS情報の”Expiry”の日付を確認し、有効期限まで十分な日数があるか確認してください。

移管できる有効期限日数の下限は、移管先のドメイン管理会社により異なります。有効日数が不足している場合は期限の更新を行ってから、移管申請を行ってください。
なお、ラッコドメインでは有効期限が15日間を切ると移管申請できません。

参考:ドメイン移管方法(他社⇒ラッコ) | ラッコドメイン

有効期限から1カ月を切ると、期限が更新されるまで移管を行うことができません。

注意

有効期限はWHOIS情報上で確認してください。JPドメインは登録機関(JPRS)のシステム上、WHOIS上の有効期限日を迎えてから期限日が延長される仕組みとなっています。
ドメイン管理会社の管理画面上では十分な有効期限があっても、WHOIS情報上に反映されていない限り、移管することができません。

②(.jpドメイン以外が対象)ドメイン取得または移管してから間もない


gTLDドメイン(.jp以外のドメイン)は、新規取得・移管を行ってから60日間は移管が行えません。

ドメイン新規取得からの日数はWHOIS情報の”Ageday”をご確認ください。こちらの数字が「60Day」より小さい場合は移管することができません。

移管可能になるまで待てない(すぐにドメイン譲渡したい)場合の対処法

一部のドメイン管理会社では、同じサービスのユーザー間でのドメイン譲渡(移動)が可能です。詳しくは各サポートにお問い合わせください。

ユーザー間のドメイン譲渡が可能なドメイン管理会社

移管申請後に移管が失敗する(審査不通過など)

移管申請はできるけれどドメイン移管が完了しない場合、下記のような原因が考えられます。
下記で解決しない場合は、各ドメインサポートのサービスにお問い合わせ下さい。

登録情報の不備による審査不通過

移管申請後、審査を通過できない場合はWHOIS情報(登録者情報・管理担当者情報)に不備があると考えられます。
特に住所や電話番号、メールアドレスを正確に入力できているかよく確認してください。
番地が入力されていない、入力欄がずれているといったケースが多発しています。

参考:【ドメイン移管の方法】Xserver Domainからの転出(gTLD)

認証鍵(AUTHCODE)の不備による審査不通過

誤った認証鍵で申請を行うと移管審査を通過することが出来ません。
コピーペースト時に不要なスペースが含まれてしまっているなど、正確に入力できているかを確認してください。

ドメイン所有者による移管承認がなされていない

移管審査通過後、移管が完了しない原因としてはドメイン所有者(移管元)による移管承認手続きがなされていないことが考えられます。

承認手続きは、ドメイン登録者情報のメールアドレスに届く移管承認依頼のメールから行います。承認方法は下記2つのパターンがあります。

承認操作が必要

(例:移管元がラッコドメイン/お名前.com/ムームードメイン)
送信されるURLをもとに承認作業を行うことで移管が進みます。
承認されずに一定期間放置されると、移管キャンセルとなってしまいます。
必ず承認作業を行ってください。

承認操作が不要(自動承認されるまで待つ)

(例:移管元がXserverドメイン、Starドメイン)
移管申請された後、一定の日付までキャンセルせずに待つことで、移管が承認されます。
自動承認される期日から、さらに移管完了まで3日ほどかかる場合があるのでそのままお待ちください。

メールが届いていない場合

WHOIS情報のメールアドレス(Admin Email、Registrant Email)に誤りがないかご確認ください。無効なメールアドレスが登録されてしまっていた場合は、移管申請がキャンセルされるまで待ってから再度WHOIS情報の修正を行い、移管申請をやり直す必要があります。

参考:ドメイン移管:各社のWHOIS情報変更の方法(Registrant e-mailが使えない場合)