サイト移行の際に広告リンクはどうすればいいですか?(アドセンス/アフィリエイトリンクなど)

サイト移行の際に、売主側で広告リンク(Googleアドセンスの広告コードや、アフィリエイトリンク)の削除が必要かどうかについては 売主・買主間で相談し決定してください。

基本的にはそのまま引き渡し、検収完了後に買主様の方で貼り換え作業を行うというのが一般的です。

MEMO

売主様のGoogleアドセンス管理画面は、そのままでも買主様が新たに申請可能です。
ご心配な場合は、売主様がサイトリストからサイトを削除すると確実です。

WordPressサイトのアドセンス広告貼り替え手順

1.事前準備(検収完了前)

サイトの検収完了前に行なっていただける作業として、買主がGoogleアドセンスのアカウントを持っていない場合は新規作成アカウントを有効化して審査の準備をしておきます。

※「サイトをアドセンスにリンクする」手順は検収完了後に行います。

2.アドセンス用コードを取得(検収完了後)

サイトの検収が完了したら、サイトをAdSenseにリンクする手順にてアドセンスのコードを取得します。

3.アドセンス用コードをサイトへ設置

テーマやプラグインの専用入力欄に売主のコードが残っていることがありますので、ご自身のものに貼り替えて審査・申請を行なってください。

アドセンスコードの専用入力欄があるテーマ・プラグイン
  • テーマ例:CocoonSWELLSANGO
  • プラグイン例:Advanced AdsSite Kit
  • ※入力欄の詳細は、「ご利用のテーマ名やプラグイン名+アドセンスコード」などで検索いただけます。

テーマやプラグインの入力欄で見つけられない場合、テーマ・子テーマのヘッダーheader.phpファイルに記載してあることがあります。
この場合は、貼り替えの際にコード以外の部分を削除しないようご注意ください。
変更内容を誤ってしまった場合、ラッコサーバーではバックアップの復元機能もご利用いただけます。